児童養護施設 晴光学院

掲示日/ 2022/12/1(掲載継続)

1) 求人雇用形態パートタイム
2) 求人者
 事業所名児童養護施設 晴光学院
 ホームページhttps://qjlzfy42.jbplt.jp/
 事業所所在地名古屋市中村区烏森町三丁目23番地1
3)連絡担当者
 氏  名院長 平島安則
 所属部署晴光学院 院長
 連絡先電話番号052-482-1671
4)業務内容〇職場環境
 本体施設には大きな食堂があり、そこに隣接した調理室で、正職員の調理員3名と調理パート1名がシフト勤務で、朝・夕(45食)、昼(10~45食)の食事を提供しています。
〇業務内容
 2~18歳児童の給食(朝・夕45食、昼10~50食程度)の献立作成・発注業務(パソコン操作必要)、保存食管理、給食室衛生管理、児童の食育・行事食の企画調整、食品・備蓄食水の管理、給食調理手伝、地域小規模施設の保育士等への調理指導 等 
5)必要資格栄養士, 管理栄養士
・自動車運転免許あれば歓迎・AT限定可)
・献立表、発注量は、栄養計算ソフトを使用。発注は一部ネットでの発注あり。
 年齢条件など年齢条件:雇用開始日に60歳未満の方
業務経験:児童の集団給食の経験があれば歓迎
6)労働条件
 労働契約の期間有期雇用
試用期間:有り 3か月、勤務条件の変更なし
 就業場所 所在地名古屋市中村区烏森町三丁目23番1
 就業場所 名称児童養護施設 晴光学院
 賃金形態時間給
管理栄養士:時間給1,400円 ・栄養士:時間給1,350円
 (いずれも処遇改善手当相当額を含む)
 就業時間〇9:30~19:30の間で、4~8時間、週3~5日勤務。 時間・日数は応相談です。
 休憩時間〇勤務時間5時間以上の場合に1時間
 時間外労働有り
・行事や調理員の休暇・研修などで、契約した勤務時間を超える場合があります。
 休日 等〇休日等:原則 土・日・祝日。 ※年に数日は学院行事での出勤があります。
〇年次有給休暇:採用後時の場合は採用6ケ月後に5~10日付与(週労働時間・日数により変動)
 また、年次有給休暇を時間単位で取得できる休暇制度も使えます。
〇その他休暇:特別休暇(忌引等)あり
 交通費〇交通費:短時間勤務の場合は、公共交通機関を利用する場合に、一部または全額を支給。
マイカー利用の場合は、通勤距離に応じ規定額を支給。ただし、マイカの施設内駐車は不可。
7)その他特記事項 ※ 昇給:なし
※ 賞与:なし(ただし、勤務成績が良好な場合は、一時金を支給することがあります。)
※ 加入保険:健康保険, 厚生年金保険, 労災保険, 雇用保険
※ 就業場所における受動喫煙防止措置の状況:敷地内禁煙
※ 正職員の管理栄養士の産休みに入る前から、雇用開始すれば十分に業務引継ぎが可能です。
※ 勤務は8月開始が希望です。